今回の選手日記は、自分の高校サッカーを振り返りをしたいと思います。
高校選び
中学時代に全国大会を優勝し、いくつかのチームから声をかけてもらっていた、とても迷ったが環境が良かったことや中学から知っている野上大翔君がいたこともあり若葉高校を選んだ。
1年次 新しい経験
入学して高校サッカーを知った。先輩たちはとてもかっこよかった。こんな先輩になりたいと思った。インターハイが始まった。怪我人がいたこともあり、ベンチに入ることができた。しかし、試合のアップで初めての骨折を経験した。チャンスを無駄にしてしまった。それでも国体に入ることができ、スタメンで試合に出ることもできた。いろんなチームの人と過ごし、良い刺激を受けることができた。ここからまた、気を引き締めていこうとした時に、2度目の骨折をした。結局、挑男では2試合、県リーグ3部も少し、選手権ではベンチ外とチームに貢献することはできなかった。
2年次 慣れ
2年生になり、ついていくことで精一杯だった1年生とは違い、さまざまなことに慣れてきた。後輩もできたが、怠けず、全力でサッカーすることができたと思う。そして、新人戦も怪我していたので、出場できなかったが、サニックスの東海戦に出場させてもらった。負けてしまった。大事な公式戦はほとんど出ることはできなかったけど、boost、県リーグ2部に出場し、たくさんの経験を積むことができた。また、九州トレセンキャンプに行くことができ、いろんなことを知ることができた。
3年次 集大成
最高学年になり、最高学年としての責任が生まれ、後輩を引っ張っていく存在になると決めた。初めての公式戦の新人戦。去年に引き続き、攻撃はうまくいかず、守るサッカーをしていた。そこから、自分たちがボールを保持するサッカーをしようと練習して、挑んだインターハイ。結局あまりボールを持つことはできなかったが、PKにならずに優勝することができた。強豪校にも通用するようになったと思った。全国大会では、初戦を勝ったが、次の昌平高校に負けた。ベスト16になった。若葉の歴史を塗り替えることができたことがとても嬉しかった反面、昌平高校戦の前日に脱臼をしていなかったら、結果が変わっていたのではないかと悔やむことしかできなかったし、申し訳なかった。そこから、あっという間に高校サッカー最後の大会の選手権が始まった。初戦を勝ったが、ベスト4で負けた。とても悔しかった。手も足も出なかった。この3年間は本当に一瞬で短かった。後悔や、やり残したこともあるが、良い3年間だったと思う。
最後に
14、15日にあるプリンス入れ替え戦。ここが本当に高校サッカー最後の試合になる。今までやってきたことを出し切り、後輩のために、後悔が残らないために、絶対に勝って終わる。
終わりよければ全てよし。
応援よろしくお願いします。
森 惺舞(もり せいま)
U-12所属:BuddyFC
U-15所属:サガン鳥栖U15
選手情報はこちら