今回選手日記を担当します。福岡大学付属若葉高校2年の福永悠希です。
まず最初に前回の選手日記の目標、改善点について話します。
この間の選手日記では、パスの質やシュートの質の改善や、運動量を増やすことが目標でした。今の現状運動量は1年生の時や、2年生の最初に比べて走れるようになっているけれど、パスの質、シュートの質はあまり改善されていないと感じます。そんな簡単に克服できるものでは無いと思うけれど、これから春休みに入り遠征や、練習試合があるのでまずそこでこの2つの課題の克服を少しでもできるようにしていきたいです。
3年生の卒部式、卒業式が終わり自分たちは、もうあっという間に3年生になります。その中で今最も課題だとおもうことは、「声掛け」であると思います。
自分は2年生の最初から今までそんなに声を出すことが得意ではありません。雰囲気の良いチームは、声の大きさから違う感じがします。
今の現在トップチームは声が大きくパス交換や、パスゲームなどでの声の大きさはでかく、声をかけれていて圧があると思います。
コーチや先生などからは、セカンドは声が小さくあまり出てないと言われることがあります。
声を掛けるということは、簡単なことだと思うけれど、自分が声をかける時に、
「自分はなんて声をかけすれば良いのだろう」
と考える時があります。自分はもう最上級生で声を掛けてチームを引っ張っていかないといけないのに、コーチや先生に言われないと声を出せていない。1年生で声を出している人はいるのに自分は出せてない。そんな時は結構あります。
この課題を克服するためには、まず練習から声を出す練習をし、小さなことでも声を出し、良いプレーなどあったら褒めること、改善しないといけないプレーがあったら指摘してあげるまずそこからやっていきたいです。春休みに入ったら遠征や練習試合などたくさんの声を出す機会があるのでどんどん自分から声を出してチームを引っ張れるような声掛けをしたいです。
あと少しで終業式を迎え2年生も終わりを告げて3年生になります。新1年生も入ってきて分からない事ばかりだと思うので、まず自分からコミュニケーションを取りに行き分からないことを教えれるようにしていきたいです。学校生活でも最上級生であることを自覚して、お手本になれるような行動を取っていきたいです。
福永悠希(ふくなが ゆうき)
U-12所属:FCワールド
U-15所属:諏訪中学校サッカー部
選手情報はこちら