夏休みの期間、若葉高校サッカー部は部全体で様々な遠征や強化試合に参加させて頂きました。
その中で得た経験や課題、冬の選手権に向けての意気込みを文章という形で、選手全員に書いてもらいました。今回は2年生の文章を御紹介致します。
飯田琉太
今回の夏の遠征でまず1番に出場機会、時間を与えてもらいました。その多くの時間の疲労や集中力のなかでどれだけミスを減らし武器を出せるかというのが自分の中での課題でした。個人的に流れを変えるセーブなどが多くこれからも続けるとともにイージーなミスも目立ったため、練習からこだわり意識してチームの勝利に貢献できるようにがんばります。
渡邉響
夏休み始まってから怪我をし、復帰して1週間でまた怪我をした。すぐ怪我する選手は試合に使われない。
リハビリではこれ以上怪我をしない体作り、そしてメンタルの弱さが出ている時があるので強化していきたい。
藤井在
夏休みの遠征を通して、多くの課題が見つかりました。その中にはこれまでに何度も言われたことのある課題もありました。また、ワンプレーが勝敗に繋がってしまうこと、1つのパス、1つの判断などにこだわることの重要さをとても感じました。この遠征を通して気づかされたことがとても多いのでその課題と向き合い、毎日の練習で成長できるように頑張っていきます。
森魁晟
今年の夏は、去年より追い込めたと思います。遠征を通して試合を重ねるごとに強度を高めていくこと、疲れた時にもう一踏ん張りすることができました。しかし、自分の技術不足を感じる場面もあったので、これからの練習で改善していきたいです。
本多巧來
この夏は守備の部分を意識して取り組みました。ボールを奪える回数は増えてきましたがまだ剥がされる場面や奪ったボールを失う回数も多いのでそこの部分を日々の練習から改善していきます。また攻撃の質の部分もまだまだ低いので両足でのシュートやトップスピードからのクロスの質このような所を朝練や自主練で改善していきます。
福田兼大
夏の遠征や練習を通して、自分を追い込んでいき、その中で自分の足りない走力や足元の技術を上げることができたと思っていたけれど、今日の試合で全く足りていない事を痛感しました。もう少しで選手権が始まるから、そこに向けてトップチームに昇格できるようにしたいです。