今回選手日記を担当させて頂きます。
福大若葉2年飯田琉太です。
自分の武器スローと、PKについて。
私は小学校から肩、スローに自信があり、攻撃の起点となるスローを武器としてきました。以前の選手日記にも書かせて頂きましたが、中学になり環境が変わり中々スローが生かせない、そのまま高校になりましたが、GKコーチである小池さんのアドバイスの元、また改めてチャレンジする事が出来ました。
そこから約1年が経ちました。
正直、自分のスローは誰にも負ける気がしません。ほぼ100%と言っていいほど絶対通ります。
肩に自信があり、距離もですがスピードやバウンドさせる位置、回転、高さにもこだわっています。カウンターでのパントキックが苦手というのもありますが自分は、投げた方がいいですし攻撃の起点にもなれます。
フォワードに投げる時は少し高く投げないと通りませんが
自分が得意とする、ウィングやサイドバックに投げるスローが得意とし、低くて早く、ワンバンでトラップ出来るように、受ける側の人が止まらずに受けれるように、そして、
もっと、もっと正確性を高め更に攻撃の起点となれるように努力します。
そして、PKについてです。
PKは運。とキーパーをしている人は一度は言われたことがあるでしょう。全然違います。「運でたまたま合って止めれたね。」全然嬉しくないです。PKストップにも技術がありますし、練習も必要です。
右、左、真ん中だけでなく上したもあります。
PKは運というより駆け引きです。蹴る前にどうプレッシャーを与え、片方の手をあげたり、ほんの少しどっちかに揺さぶったり、外れることもありますがこの駆け引きが大切です。
そして、飛ぶ方向、バネです。
小さいキーパーこそボールとの最短距離で触れる方向。斜め45°斜め前に飛ぶ事、そして思い切り飛び切ることがPKストップに繋がります。
過去最近、試合中やPK戦止めれることが多いです。
もっと研究し練習し得意にし、武器にします。
絶対こいつがでたら止めれる。と言われるような、GKになります。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
飯田琉太(いいだ るた)
U-12所属:西高宮FC
U-15所属:サガン鳥栖U15唐津
選手情報はこちら