ほんとうに上手いキーパーとは
最近自分はサッカーをやればやるほど自分は普通かそれ以下のキーパーなんだなと思うことが多くある。
練習ではあまりリアリティーのないシュート練習があったりしてキーパーはおもっている以上にストレスがたまって腹が立ったり楽しくないなと思うこともたまにあるそこでどうすれば今よりもサッカーを楽しめるかを考えていることも多くなった。
そしてサッカーを楽しくするには今よりももっと上手いキーパーになればサッカーも楽しくなると思いました。
それで自分が思う上手いキーパーとはどんなピッチやコンディションでも最少失点で抑えるキーパーが1番
上手いとおもった。
それは自分に当ててみると全然当てはまってないと思った
なぜなら自分はピッチコンディションが悪かったり自分のコンディションがわるかったらそれがプレーに出たり態度にでたりすることが多くある。
そこは自分が直していくべきことである。
試合の時ピッチコンディションが悪くても最低限のことをするためゴールキックやパントキックはどこまで飛ぶかを前もって知っておきそこに味方を集めてけっていったりコンディションが悪くてもいつも通りのプレーをすることが大切であるとわかった。
そしてそれらをできてからの技術面などが重要視されると思う。
自分が思うキーパーで1番大事だと思うことはコーチングと判断力と決断力だとおもう。
なぜならシュート打たれる前には相手のドリブルやパスなどがあるため味方を動かすコーチング
そこからシュートを打たれる前の相手の状況でよせるやさがるなどの、判断力と決断力が必須になってくるこれが早ければ早いほどいい。
コーチングはコーチや監督に聞こえる声量よりも自分が伝えたい人に届けばいいと思うし強く言う時は言わなければならないしめる時はちゃんと憂めれるようなキーパーになっていきたい。
決断力と判断力は試合の状況で言うとキーパーディフェンスラインの間のボールを自分前にでてボールをけるか味方にブロックしてキャッチするか自分に落としてもらうかそこの一環の状況で考えなければいけないことがたくさんあるそれをすぐ判断できる判断力そしてそれを実行する決断力が今の自分は欠けていると思う。
自分の判断力と決断力の遅れがディフェンスの判断も遅らせチームにとってマイナスだと思う。
そこが今の自分の課題だと思う。
それらの今の自分の課題をインターハイなどを通じで解決していきたい。
徳永海志(とくなが かいし)
U-12所属:エクセデール長崎フットボールクラブ
U-15所属:Vファーレン長崎U-15
選手情報はこちら