今回選手日記を担当します。
福岡大学附属若葉高校サッカー部2年の本多巧來です。
遡ること5ヶ月前
インターハイ準々決勝で東海大福岡に敗れた試合後のトレ室で私は石原直樹くんと「必ず選手権スタメンで出ようと」1つの誓いを立てました。
新チームが始まってからの1年間新人戦では大事な準々決勝、準決勝と試合に出ることは出来ず、インターハイも1分も出場することはできませんでした。
県リーグでも試合には出場させていただいているものの結果を出せずに途中交代、夏の遠征では試合に出場している時間よりも副審をやっている時間の方が長い遠征もありました。
理想通りにいかない自分に対して本当に腹が立ったし、悔しくて情けなくて仕方がなかったです。正直サッカーを辞めたいそう本気で思うこともありました。
そんな時に私は石原直樹という人を見てきました。
直樹くんは自分が上手くいかないときに何度も前向きな言葉をかけてくれました。
毎朝朝練に行けば直樹くんがボールを蹴っていたし、練習が終わった後誰よりも長くボールを蹴っていました。オフの日でも放課後トレ室に行けば直樹くんの姿がありました。
たとえ試合に出れなくてもチームの為に声を出し、盛り上げ、最大限のサポートをしていました。試合に出ればガッツ溢れるプレーで勇気を与えてくれました。
そんな直樹くんの上手くいかなくてもコツコツとやるべき事をやる姿、サッカーに対する姿勢、熱い気持ちを間近で見てきて、自分も「このままじゃ終われない」、「やってやろう」そう思い苦しくても続けてくることが出来ました。
そうして迎えた選手権
大濠戦、東海戦とスタメンで出場する事が出来ました。
スタメンで出場する事が全てではないと思います。でも立てた目標を達成することへの喜び、自分の成長を実感する事ができました。
ですが私はこの選手権で何一つとしてチームに貢献する事が出来ませんでした。技術不足、体力、精神面本当に多くの課題が見つかりました。特に東海戦の瑛太からの折り返しをもらった際あそこで自分がトラップをミスしていなければ若葉高校はもっと上のステージに進んでいたのではないかと思うと本当に悔しくて仕方がないです。
選手権で味わった悔しさ、そして試合後に見た3年生の涙を絶対に無駄にはしません。
選手権が終わり3年生とプレー出来る時間も本当に僅かになってきました。3年生とは2年間本当に多くの時間を一緒に過ごしてきて日常生活では奢ってもらったり、優しく接してもらってプレー面では何度もアドバイスをもらったし、何度も自分のミスを取り返してもらってきました。自分は本当に3年生が大好きです。欲を言えばあと1年一緒にサッカーがしたいくらいです。ですがそれは叶うことのない事です。3年生と過ごせる残された僅かな時間を大切にして3年生への感謝を行動でプレーで表していきます。
そしてここから先の新人戦、インターハイ、選手権、1つ1つの公式戦が私にとっても高校サッカー最後となってきます。
今の自分の力ではチームを勝利に導く事は絶対に出来ません。
もう本当にこれまでのような悔しい思いはしたくありません。
誰よりも応援してくれている家族のためにも結果で恩返しがしたいです。
自分に厳しく毎日コツコツとやるべき事をやり続けていきます。
来年必ず福岡の頂点をとります。
その為に日々を過ごしていきます。
読みにくい文章になってしまいましたが最後まで読んでいただきありがとうございました。

本多巧來(ほんだ こうき)
U-12所属:アビスパ福岡U-12
U-15所属:アビスパ福岡U-15
選手情報はこちら